リフォーム時期の
ススメ
住宅の設備は適切な時期にリフォームすることで、長く快適な住まいを維持することができます。
「でも適切な時期とは何年?」という方のために、目安となる築年数とリフォーム時期のサインなどをご紹介。住まいのメンテナンスにお役立てください。
浴室・洗面所
おすすめ時期:築15年~
浴室や洗面所は湿気が多く、家族全員がほぼ毎日使用する場所のため、他の設備に比べ、劣化が早くなります。浴槽や洗面台、壁、床などの割れやカケといった目に見える劣化や、湯温が一定にならない、異臭がするといった給湯、排水の不具合など、内部の劣化が進んでいる場合もあります。定期的に点検を行い、傷みの度合いではリフォームを検討しましょう。
- POINT
-
のびのびと浸かれる「ひろびろバスルーム 」やお湯が冷めにくい「魔法びん浴槽」、冬場でも浴室に入った一歩目が冷たくない「ほっカラリ床」など、浴室のリフォームで気持ちよく、くつろげるバスタイムを実現します。また、浴槽やドアまわりはもちろん、排水口まわりのお手入れもラクラク。さらに、ヒートショックを防ぐ「浴室&洗面所暖房」や家族 みんなにやさしい「ユニバーサルデザイン」で、安心・安全です。
-
トイレ
おすすめ時期:築10年~
浴室・洗面所同様、使用頻度の高いトイレ。経年により、便座や便器の劣化や輪ジミなどの汚れが落ちなくなるなどの劣化が出てきます。また、水漏れや水の流れ具合も交換タイミングのチェックポイントです。
- POINT
-
フチなし形状のウォシュレットで日々の掃除が簡単に。お手入れのしやすさや使いやすさに加え、洗浄水量を大幅に節水でき、経済的な機能性を備えています。また、立ち座りをサポートする手すりを標準装備。いつまでも安心・安全にお使いいただけます。
-
キッチン
おすすめ時期:築15年~
家事労働のうち、最も多くの時間を過ごすキッチン。快適性や利便性を高めることで、家事の負担を減らすとともに、暮らしにゆとりの時間をもたらします。また、共働き世帯、子どもの独立で夫婦二人生活など、家族構成の変化によって使い方に影響が出る場所でもあります。経年による劣化はもちろん、ライフスタイルに合わせて見直すこともおすすめです。
- POINT
-
デッドスペースをなくし収納量を大きく拡大することで、使い勝手が格段とアップ。段差や隙間のないシンクでお手入れがしやすいほか、自動洗浄機能の付いたレンジフードや節水効果の高い食器洗浄乾燥機など、毎日の後片付けやお掃除をサポート。家事負担を軽減することでゆとりの時間をご提案します。また、固定式の食器棚や扉や引き出しが開かないキャッチ機構など、地震時の散乱が最も多いキッチンスペースに安心・安全な機能を備えました。
-
キッチンスペースが壁で区切られ、分断されている印象。
-
壁を取り払い、開放感のあるキッチンに。収納スペースも増加。
-
防水シート
- POINT
-
旭化成オリジナルの30年耐久防水シートは、雨水をシャットアウトするのはもちろん、あらゆる環境下で性能を発揮。独自の工法により、熱による防水シートの伸縮や、地震による下地とのズレを吸収し、長期にわたり防水性を保ちます。
-
一般の防水工法
-
ディスクによる絶縁工法
-
外壁塗装・外装
- POINT
-
最新の新築ヘーベルハウスと同じ、30年耐久の外壁塗装材を採用しているため、一度のリフォームで防水性能と美観が持続します。また、ヘーベルハウスらしさを際立たせる多彩な外壁塗装材をご用意。リフォーム後もヘーベルハウス 独自のメンテナンスプログラムをもとに点検を実施。万全のアフターメンテナンスで安心です。
引き渡しの年度によって仕様が異なります。
太陽光発電・蓄電池
おすすめ時期:築8年~
地球にもお財布にも優しい暮らしを叶える「太陽光発電システム」と「蓄電池システム」。ただし、構造的に頑丈で耐久性のある建物でないと、太陽光のメリットが活かしきる前に建物寿命が来てしまいます。太陽光発電を活用できるのは、60年耐久のロングライフ住宅とオリジナル工法を組み合わせたヘーベルハウスならではのメリットなのです。
また、蓄電池には様々なタイプがあるため、ライフスタイルや目的に応じて選べます。
太陽光パネルは耐用年数は約30年です。
- POINT
-
「太陽光発電システム」で日中の生活の電気代をまかない、その電気を「蓄電池システム」で貯めておくことで、大幅に電気代を節約。また、災害時には蓄電池システムに貯めた電気が活躍します。
- [停電時の蓄電池活用事例]
2019年台風15号による
千葉エリア停電より -
「新築ばかりが並ぶ分譲地で、夜電気がついていたのは我が家だけでした。実家も停電になり、高齢の両親がわが家に避難してきたのですが、蓄電池のおかげで快適に過ごせました。」
千葉県市原市にお住まいのM様
-
「南房総市は数日に渡って停電が続きましたが、蓄電池のおかげで冷蔵庫を使用でき、食料を保存できました。買い置きしていたので遠くへ出かける必要もなく、家で過ごすことができて良かったです。蓄電池の備えがあったからこそ安心して生活できました。」
千葉県南房総市にお住まいのN様
-
「台風通過の翌日から丸2日間、停電になりました。でも太陽光+蓄電池のおかげで停電直後も大きな混乱もなく生活ができました。 非常用コンセントから、延長コードを使って自宅内の家電製品が使用でき、丸2日間、冷蔵庫も使えて本当に助かりました。」
千葉県佐倉市にお住まいのM様
- [停電時の蓄電池活用事例]
屋根
- POINT
-
最新の新築ヘーベルハウスと同じ、30年耐久の屋根材を採用しているため、一度のリフォームで防水性能が持続します。また、外壁塗装工事をするタイミングで屋根リフォームを実施することで、足場設置などが1回で済み、施工費や工期の削減につながります。
断熱
おすすめ時期:築30年~
冬場、温かい部屋から廊下に出たときや、風呂場に入った時など、急激な温度差で起きる「ヒートショック」。また、近年の猛暑化によって、住まいの中でも「熱中症」になるリスクが高まっています。特に、高齢者は住宅での事故が最も多く、暑さや寒さで亡くなられる方も少なくありません。
家中を快適な温度に保つことで、将来まで家族みんなが安心・安全に暮らせる住まいになるのです。断熱材の耐用年数に応じたメンテナンスを行いましょう。
- POINT
-
壁や床の断熱材にプラスして、熱の出入りが生じる窓を二重サッシにする「窓断熱」や、部屋全体に満遍なく暖かさを届ける「床暖房」を組み合わせることで、寒さの厳しい真冬でも快適な温度に保ちます。
- リフォームをお考えの方 関連リンク