大阪ガス アイシン タイプ「1」
非常用水としての使い方
※断水かつ停電時の操作方法です。燃料電池が発電している場合は、台所リモコンのメイン画面から「メニュー」を選択し、メニュー画面から「発電メニュー」→「発電禁止」→「する」の手順で発電を停止してください。
STEP 1発電ユニットが停止していることを確認する。
リモコンの発電状況表示、発電モードマークの表示が消えて、発電ユニットが停止していることを確認してください。
STEP 2ブレーカを遮断する。
屋内分電盤の専用ブレーカを遮断します。
STEP 3フロントR小パネルを外す。
- ①フロントR小パネル右側面下のユリアねじを外します。
- ②フロントR小パネルの裏の引っかけを外しながら手前に寄せます。
- ③フロントR小パネルを右にスライドさせて取り外します。
STEP 4給水バルブと熱源機メンテ用バルブを閉じる。
- ①発電ユニットの給水バルブを閉じます。
- ②熱源機のメンテ用バルブを閉じます。
STEP 5お湯(水)を取り出す。
- ①ホース接続口にホース(約9mm)を取り付け、ホースの先に水を受けるバケツなどを置きます。
- ②熱源機往き側のエア抜きバルブAを回します。
- ③給水側エア抜きバルブBを回すとお湯(水)が出ます。
- ※出てきたお湯(水)は、雑用水として使用してください。
- ※初めに湯あかなどが出ることがありますので、少し捨ててから使用してください。
- ※取水が終わったら、給水側エア抜きバルブ、熱源機往き側エア抜きバルブの順で閉じます。