1. メーカー選択
  2. タイプ選択
  3. 非常用水として利用後の復旧方法

パナソニック タイプ「2」

非常用水として利用後の復旧方法

  • ※断水が復帰した場合は次の確認をしてから操作を開始してください。
    • 混合水栓の水側を開けて、水の濁りや空気の混ざりが無くなったことを確認します。
    • 断水復帰直後は水圧が低い場合があります。水圧が高くなったことを確認します。

STEP 1貯湯ユニットを満水にする。

  1. ①排水栓を「閉」にします。
  2. ②給水元栓を「開」にします。
  3. ③逃し弁のレバーを上げ、ドレン口または排水配管から水が出ることを確認します。
  4. ④連続で水が出始めたら満水(約30~40分)です。満水を確認したら、逃し弁のレバーを下げてください。
  5. ⑤混合水栓のお湯側を開き、水が出るのを確認してください。

STEP 2ヒートポンプユニットの空気を抜く。

  1. ①水抜き栓(3か所)を1回転以上回して開きます。

    ※水抜き栓は抜かないでください。

  2. ②勢いよく水が出ること(1分以上)を確認してから閉じてください。

STEP 3電源を入れる。

  1. ①配線用遮断器(ブレーカー)を「入」にします。
  2. ②貯湯ユニット中ほどにある漏電しゃ断器のふたを開け、スイッチを「入」にします。

    ※必ずタンクの満水とヒートポンプユニットの空気抜きが完了していることを確認してから実施してください。

STEP 4配管内の空気を抜く。

  1. ①台所リモコンの「メニュー」画面で「その他」を選び「決定」を押します。
  2. ②「その他」画面で「空気抜き」を選び「決定」を押します。
  3. ③約5分で終了します。

    ※空気抜き終了後、混合水栓のお湯側を開き、水が出るのを確認してください。