

二世帯同居の前、そして後。
なかなか言う機会がなかった、でも伝えたかった。
親子、家族の間をめぐる想いに触れる
二世帯同居をする家族のドキュメンタリー・ショートムービー。
CASE. 01
築34年 息子家族同居 | 2019年 二世帯リフォーム
CASE. 02
築24年 息子家族同居 | 2013年 二世帯リフォーム
ヘーベルハウスの二世帯リフォームで
同居をはじめた3組の家族。
親世帯、子世帯それぞれの1日を追った
リアルな暮らしの風景。
- 6:00
- 6:30
- 10:00
- 14:00
- 18:00
- 9:00
- 11:00
- 15:00
- 16:00
- 18:00
- 10:00
- 11:30
- 15:00
- 15:30
- 17:00


※「30年暮らした家族による二世帯住宅の評価と住まい継承の実態
調査報告書(2015年)」より

二世帯同居ならではの多彩なメリットは
いまの暮らしにおける不安やお悩みを解決するものかもしれません。
二世帯同居リフォームで得られる価値をご紹介します。
-

土地代がかからず、家屋も既存のものを活かしたリフォームのため、中古マンションと比べて大幅に費用を削減してマイホームが取得可能に。子世帯にもメリットの大きい選択肢です。
*中古マンションの費用:公益社団法人東日本不動産流通機構の市場動向デー夕(2017)の成約価格に、一般的な全改装リフォーム価格を加算。キッチン・ 浴室・トイレなどの設備機器の交換費用含む。フルリノベーションを想定。ヘーベルハウスの二世帯リフォームの費用:全改装商品「二世帯再新コース(50坪)」の費用の内、子世帯の負担を半額とした場合。キッチン・浴室・トイレなどの設備機器(二世帯分)のフルリノベーションを想定
*中古マンションの費用:公益社団法人東日本不動産流通機構の市場動向デー夕(2017)の成約価格に、一般的な全改装リフォーム価格を加算。キッチン・ 浴室・トイレなどの設備機器の交換費用含む。フルリノベーションを想定。ヘーベルハウスの二世帯リフォームの費用:全改装商品「二世帯再新コース(50坪)」の費用の内、子世帯の負担を半額とした場合。キッチン・浴室・トイレなどの設備機器(二世帯分)のフルリノベーションを想定
-

相続税の土地評価額は、被相続人と継続して同居している場合、8割減額可能。つまり、二世帯同居は相続税を大幅に減らせる可能性があります。
*土地面積330㎡までの場合。「小規模宅地等の特例」の適用には条件があります。詳しくは国税庁HPをご参照ください
*土地面積330㎡までの場合。「小規模宅地等の特例」の適用には条件があります。詳しくは国税庁HPをご参照ください
-

二世帯住宅にするだけでエネルギー消費量を約2割削減でき、日々の光熱費を節約することが可能です。
*ヘーベルハウス入居者アンケート調査(2007年・2012年)より
*ヘーベルハウス入居者アンケート調査(2007年・2012年)より
-

家族が近くにいることで安心を得られ、親世帯にとっては若い世帯や孫から、日々元気をもらうことができます。
*「家族の多様化で進む二世帯シェア 調査報告書(2020年)」より
*「家族の多様化で進む二世帯シェア 調査報告書(2020年)」より
-

いつも誰かがいることが多く、見守りあえる二世帯住宅は、泥棒被害に遭いにくく、 防犯性の高い住まいです。
*「戸建て住宅侵入被害15年間調査(2021年)」より
※旭化成ホームズ10万棟当たりの侵入被害修理件数を2階建て単世帯住宅と二世帯住宅で比較
*「戸建て住宅侵入被害15年間調査(2021年)」より
※旭化成ホームズ10万棟当たりの侵入被害修理件数を2階建て単世帯住宅と二世帯住宅で比較
-

サポートが必要なときは少しの距離が負担になることも。同居なら普段から様子がわかり、外部サービスの受け入れもしやすくなります。
*「30年暮らした家族による二世帯住宅の評価と住まい継承の実態 調査報告書(2015年)」より
※1 築約30年の二世帯住宅に居住し、逝去した親世帯の介護を経験した子世帯への調査
*「30年暮らした家族による二世帯住宅の評価と住まい継承の実態 調査報告書(2015年)」より
※1 築約30年の二世帯住宅に居住し、逝去した親世帯の介護を経験した子世帯への調査
-

病気や万一の災害、将来介護が必要になったときなど、両世帯にとって信頼できる家族がそばにいる安心感は変え難いものです。
*「家族の多様化で進む二世帯シェア 調査報告書(2020年)」より
*「家族の多様化で進む二世帯シェア 調査報告書(2020年)」より
-

子世帯をサポートすることで、親世帯にとっても、毎日に張り合いが生まれ、気持ちが若々しくいられます。
-

孫が祖父母といっしょに過ごすことは、礼儀正しい子に育つなど、よい影響があるようです。孫自身も大人になってから祖父母との暮らしに満足しています。
*「30年暮らした家族による二世帯住宅の評価と住まい継承の実態 調査報告書(2015年)」より
※2築約30年の二世帯住宅で育った孫世代(平均年齢30歳超)への祖父母同居満足度調査
*「30年暮らした家族による二世帯住宅の評価と住まい継承の実態 調査報告書(2015年)」より
※2築約30年の二世帯住宅で育った孫世代(平均年齢30歳超)への祖父母同居満足度調査
-

二世帯同居をすることで一人ひとりの家事や子育ての負担が減り、個の時間を充実させることができます。
*「家族の多様化で進む二世帯シェア
調査報告書(2020年)」より
*「家族の多様化で進む二世帯シェア
調査報告書(2020年)」より
-

子どものことや家のこと、ペットなどを片方の世帯に預けて旅行を楽しむなど、気兼ねなく外出することができるようになります。

ヘーベルハウスの二世帯住宅が大切にしているのは、
分けることとシェアすること。
2つの世帯の暮らしを守りながら、必要に応じて協力し合うことができる、
家族一つひとつのライフスタイルに合ったプランをご提案します。

住まいや家族、暮らし方によって二世帯リフォームも変わります。
ご家族の意向や建物タイプに合ったリフォームを選びましょう。